カテゴリー
Uncategorized

目安について

歩く速さは分速80メートルということになっています。

これを目安として、駅徒歩何分というのが計算されています。

しかし、実際の歩く速さは人によって違います。

僕は1.4km離れた駅まで11分で着くので分速120mくらいです。

近所の人で25分かかるという人もいるので、そうすると分速56mです。

全然違いますね。

とはいえ、分速80メートルだとして駅徒歩17分と書いてあれば、「はいはい、それぐらいの距離ね」という分かりやすい目安になります。

受験に関して

受験でも目安はあります。

一番よく聞くのは2000時間勉強すれば早慶に入れるというものです。

どの段階から2000時間なのかとか、個人差はとか疑問点は色々ありますが、目安があると一気にわかりやすくなります。

東大は3000時間でmarchは1500時間程です。

他にも目安があるとわかりやすくなると思うので、僕の経験からも目安を書きます。

受験と英検、漢検、数検

各検定2級を高校3年生になる前に取れると、marchに入れる。

各検定準1級を高校2年までに取れると早慶国公立に入れる。

各検定準1級を高校1年生までに取れると東大に入れる。

ちなみに3年生になって英検2級が取れていないと、浪人します。

これは僕の経験則ですが、結構よい目安になると思います。

細かく言うと、漢検は準1級は必要ありません。また文系は数検の準1級も不要です。

なぜ検定か

2級レベルの検定が終わると、そこか受験勉強が始まります。

2級レベルというのは高校卒業レベルなので、範囲が一通り終わったということの証明になります。

準1級は受験レベルです。

つまり、2級を全て取り終わってから、1500時間勉強できればmarchに入れます。

英検を例に考えます。

英検は最も努力が物を言う検定です。

時間をかければ受かります。逆に時間を作らないと受かりません。

つまり、英検の合格でその子の本当の努力量が測れるのです。

3級を持っているとして、

準2級:150時間

2級:350時間

準1級:700時間

で取れると言われています。

例えば2級を取った人は、高校で350時間を英語の勉強に割けたという事になります。

1、2年で英語に350時間割けたのならば、3年生の時に1500時間受験勉強が出来るだろうという保証になります。

350時間や1500時間等の絶対的な数値は個人差が出てしまいますが、いつまでに何級というのは相対化している分、目安として信頼性が高まっているかなと思います。手前味噌ですが。

この大学受験の検定から逆算していけば、中学のどの段階でどれくらい取っておけばよいか、という目安にもなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA