カテゴリー
Uncategorized

基礎を固める

受験の時に「まず基礎が大事」という言葉をよく耳にします。

ここで言う基礎とは何なのでしょうか?

基礎は基礎でしょと思ったあたな。現代文0点です。

まずは言葉の定義をしっかり固めることが大事。

何を指して基礎というのか分からないまま、勉強を始めていはいけないのです。

例えば大学受験の数学

  1. 東大2次
  2. 東工一橋2次
  3. 早慶2次
  4. march2次
  5. センター共通
  6. 定期テストレベル
  7. 高校教科書の小問レベル
  8. 高校入試レベル
  9. 中学の定期テストレベル
  10. 中学の問題集レベル
  11. 小学校高学年レベル
  12. 小学校低学年レベル

どれが基礎ですか?

僕が現役の時は、基礎(センター共通レベル)を重点的に勉強していました。

生徒の中には掛け算のスピードが遅いから、基礎(小学校低学年)から始める子もいます。

さて、あなたはどれを指して基礎と言っていますか?

実は基礎というのは人によって定義が全然違うのです。

生徒と学校の先生、塾の先生それぞれが違う基礎を言っている場合もあります。

「いやいや高校の問題集をすることが基礎でしょ」

実はこれも曲者なのです。

なぜなら高校によって配られている問題集のレベルが全く違うからです。

白チャート(教科書)レベルの学校から、赤チャート(2次)レベルの問題集が配られている学校まで様々。

自分が基礎(教科書レベル)をやっているときに、他の学校では基礎(2次レベル)をやっている場合があります。

それでも受験は同じ時にやってくるのです。

「基礎をやりたい」と言い出す子は勉強ができない

基礎ができてないと言って、勉強ができるようになった子を見たことがありません。

基礎ってどこの何よ。

何ら具体的ではないのです。

「共通テストのベクトルで、最初はできるけどその次からができない」

みたいに具体的に把握することが大切です。

「基礎が分かりません」というのは「全部分かりません」と言っているのと同じくらい抽象的で意味をなしません。

いいですか。基礎(中身のない言葉)はクソです。

もっと具体的に物事を把握しましょう。

どうですか基礎(言葉の定義)は固まりましたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA