地域密着型の個別指導
多摩、生田、麻生、百合ヶ丘、生田東、菅高校
を受ける地域の生徒が多いです。
小学生から始まって、大学に入るまでの一貫教育です。
全員が伸びるよう丁寧に勉強の仕方、考え方を教えています。
本人、親、学校、塾が一丸となれば、必ず成績は上がります。
勉強ができるようになれば、ますます勉強が好きになるのです。
テストが得意になるコツ、英単語を3日で500語覚える方法、数学や理科の応用問題を解く方法、社会の暗記と記述に強くなる方法、国語読解方法、勉強を習慣化する方法など全て教えます。
個別相談と1週間のマンツーマン無料体験で、知りたいことを知りましょう。
044-946-3404
実績
大学
- 慶應義塾大学1人
- 早稲田大学1人
- 青山学院大学1人
- 中央大学1人
- 立教大学2人
- 帝京大学1人
- 日大建築1人
- 千葉大1人
- 横浜国立1人
- 日本女子大1人
合格率100%の高校
- 多摩高校
- 生田高校
- 中央大学附属横浜高等学校
- 橘高校
- 麻生高校
- 百合ヶ丘高校
- 生田東高校


科学的根拠に基づいた勉強法で、公立小中高から一流大学を目指す塾です。
別個補習もやっています。
小学校1年生のロボットプログラミングからスタートします。
公立中学から上位高校に進学し、指定校推薦も狙いながら、早慶march国公立大学を目指します。
メルボルン大学教育学部教授 John Hattie、ワシントン大学心理学部教授 Henry Roediger、ワシントン大学心理学部教授 Mark McDaniel
3人の知見を中心に、極力エビデンスベースドな(科学的根拠に基づいた)勉強で知能の向上を目指していきます。
塾に行っても伸びない。塾は効果が無い。
そんな話をたまに耳にします。
一般に塾に行っても成績が伸びるのは2,3割らしいです。
じゃあ、やっぱり塾なんて意味がないのか。
これは半分正しくて、半分間違っています。
大体の塾は学力に対する効果はありますが、少ないというのが真実だと思われます。
成績が上がるためには、周りの生徒も頑張っているので、彼ら以上に学力が上がる必要があります。
そのため、ほんの少しの学力上昇効果では、成績が下がってしまうことすらあるのです。
ハッティランキングで見る効果量
放課後学習0.4 宿題0.29 オンライン0.13 少人数0.21 個別指導0.23 コーチング0.3 生徒に合わせた方法0.31
このあたりが親子が塾に求めているものだと思います。
数字はハッティランキングにおける効果量です。
簡単に説明すると、学力に与える影響度を数字にしたものです。プラスで良い効果、マイナスは悪影響。
0.4以下はプラスだが効果が薄い。0.7以上だととても良い効果がある。
上記のものは、あべ個別含め多くの塾でやっていることですが、実は効果が薄い。
これだけでは、学力に与える影響は成績を上げるほどにはなりません。
とは言え全てプラスの効果なのでやって損は無いです。
あべ個別では上記の勉強法に加え 足場かけ0.82 熟達した訓練0.79 要約0.79 フィードバック0.7 等を中心に行っています。
正直、生徒の認知に加える負荷はかなり高いです。
覚悟して来て下さい。その代わり効果は保証します。(科学的に)
そんなに難しい勉強はしたくない、という場合は補習コースもやっていますので、先ずは毎日の勉強に追いつくところから初めて行きましょう。